ガーシー容疑者 コメントを残す ガーシーさんの報道が過熱してますが、報道すればするほど、ガーシーさんの動画の再生数が上がり、結果収入アップにつながるわけです。Youtuberの戦略で常に話題的な動画をアップするわけで、日本の報道機関は残念ながら、うまいように使われてますね。双方WinWinかもね。
WBCみんな野球好きだったのね。 コメントを残す WBCで盛り上がってるようですが、サッカーの時もそうだったですがTVの報道番組でコメンテーターからアナウンサーまで、ほぼ全員が見ましたとか見ますとか言ってるけど、興味無い人もいるでしょうにね。そんな人のインタビューも報道しないとね。野球なんて地上波で放送されるのが稀な時代なのにね。なんか日本人は一体感がいいんでしょうか。僕は当然見てませんが。
のど飴 コメントを残す コロナ前あたりから喘息気味なので、いろんなのど飴を試してみましたが、ここのところ龍角散ののど飴を定期的に購入していましたが、ここ2、3ヶ月前から全く店に並ばなくなりました。中国人の爆買いのせいだと当初報道されていましたが、どうなんでしょうか。Amazonで発注したら、なんと納期が6月でした。まだまだ入手困難みたいです。
日銀総裁 コメントを残す 新日銀総裁は71歳。65歳過ぎて国の仕事に携わる人(公金支給者)は、無償が当たり前と思いませんか。それが終活、未来の日本のために少しでも若い人の税金、社会保障の低減に寄与しなきゃね。
中国と北朝鮮 コメントを残す とにかく日本のテレビ見てると、中国と北朝鮮のニュースが多いね。中国のコロナ対策がどうのこうのとか北朝鮮のミサイルが飛んだとか飛ばないとか。マスコミは中国、北朝鮮のこと取り上げて批判するまえに日本国内の社会問題、政治を批判しないとダメでしょう。うんざり。日本のマスコミも先短いな。取材力もめちゃめちゃ低下してるしね。
コロナの死亡者 コメントを残す 相変わらずコロナの感染者数も一服感がなく、死亡者も増加していますね。相変わらず必要な入院すらできない状況です。高齢者は入院後は医療+介護が必要です。介護保険制度がないときは病院が医療も入院時の介護も行っていました。いつだったか母親を病院に連れて行った時、病院の院長と話してたら、施設に寝たきりになるような患者はすべて病院に入院してたんだよねと。医療と介護を分担したことによる弊害が出てきているような気がしますね。
高齢者の自動車事故 コメントを残す 僕も以前踏み間違い経験が2度ほどあります。即座にブレーキにチェンジできましたが、事故になってもおかしくないと思い、それからは乗車してスタートするまでは慌てず落ち着いて運転するように心がていますが、あと二、三年で踏み間違い防止等のセキュリティ設備が充実している機種に乗り換える予定です。高齢者の運転手は最低でも早めに安全装置のついた車に乗り換えることが必要ですね。
オーストラリアのDM治療 コメントを残す AbemaTVでオーストラリア出身の日本医師が番組で、オーストラリアはDM治療の通院周期は概ね半年か1年に1回の通院らしいです。日本の医療費が高い理由、この辺も関係あるかもね。
5回目のワクチン コメントを残す 第8波が来てるみたいですね。感染者が増えれば医療機関の逼迫が再来するんでしょうね。国の無策は相変わらずで、今回も見て見ぬ振りです。一部の医療機関しかコロナ患者を受け付けていないというより、発熱の症状があるだけで発熱外来しか受け付けてくれないですね。これは2類相当に格上げされている間は続くでしょう。さて5回目の接種券が届きましたが、今しばらく様子見です。あまりにもワクチン情報が少ない。せめて感染者のワクチン接種状況を数値で確認してからにしようと思ってます。海外のワクチン接種状況も最近聞こえてこないですよね。イスラエル情報も聞かないしね。
マイナンバーカードによる受付 コメントを残す 数ヶ月前から、通院してる医療機関、薬局ともマイナンバーカードでの受付を始めました。早速利用しています。来年の4月から処方箋が電子化されるようです。amazonでも処方箋での受付配送が始まる?との報道がありました。オンライン診療が本格的になると家ですべて完結できるようになりますね。ただリブレの授受ができないですね。リブレやTeststripなんかも処方箋で処理してもらいたいね。