医療費」カテゴリーアーカイブ

医療費の3割負担

医療費は全世代3割負担にしないといけないですね。DMやそれ以外の疾病で年間3割負担で十数万になります。歳をとると当然医者にかかる回数は増えますし、持病を持っているとちょっとした事でも不安になり、ますます医者に頼ってしまいます。結果医療費がかかるわけです。医療制度が今後も維持可能となるようにせめて死ぬまで3割負担はしないとね。次の世代が困らないようにしないとね。

ヒューマログカートに

インスリンはペンタイプとカートリッジがありますが、今回またカートリッジに戻そうと思います。ヒューマペン ラグジュラHDという注入器が数年前故障して、注入器を処方してもらおうとしたらヒューマペン ラグジュラHDが発売禁止になっていました。0.5単位セットする場合(追加打ちでたまに使用)があったからです。新しい注入器は1単位なので、ヒューマログHD(使い捨て)に変更してました。最近インスリンの量が増加するにあたって、0.5単位でセットするケースがなくなってきたのでカートリッジに戻すわけです。今はヒューマペン®サビオ®の注入器を使います。注入器の方が注入がスムーズで力があまりかかりません。医療点数が300点なので1000円弱の自己負担になりそうです。

マイナ保険証

個人的にはここ2年ぐらい通院ではマイナ保険証で受付をしています。休日診療所で1回だけ読み取り機が動作しなかったので保険証で受付しました。先日立憲民主党がこの後に及んで保険証の廃止を延ばせと言ってますが、何を考えてるのが?ですね。マイナンバーに医療情報を統一するための一丁目一番地なのにね。統一されると困る人がいるのでしょうね。運転免許証も来年3月からマイナカードに統一できるみたいなので、まだ更新時期ではありませんが、統一化してもらおうと思ってます。おぎゃっと生まれて死ぬまで医療のすべての情報がDB化され、共有化されることを希望しますね。

血糖値測定センサー

リブレに変えてもう数年経ちますが、それでも何度か血糖値の測定は必要ですね。一番はリブレ交換あとですね。リブレは誤差が大きい個体もあるので、交換後数度は血糖値を計りますね。経験上、空腹時リブレと血糖値が30mg/dl以下であれば、まあOKですかね。それ以上の場合は二日間ぐらい血糖値を測って改善されなければ、アボット社のヘルプデスクに電話します。大体は交換となりますね。最近は誤差も少なくなってきましたね。たまたまかもしれませんが。あとは低血糖時の確認で測定することもありますね。リブレを処方している場合は、要求すればリブレのリーダーで測定可能なセンサーを25枚/月までもらえます。これは医療機関により相違があるので確認が必要ですね。ただ僕の場合はOnetouchのベリオというセンサーを自費で購入しています。理由は正確さでしょうか。あくまでも個人の意見ですが、従来は海外からお安く買えたのですが、円安でめちゃ割高になったので、日本の薬局で購入してます。円安は医薬品も輸入品が多いので高くなりますね。

3万円

知り合いがコロナに罹患した。なんと抗ウイルス剤を含めた処方箋の金額、3万円なり!もちろん3割負担での金額。持病があるから処方してもらったようだけど。自分が罹ったら悩むな。。。それにしても高すぎない。

リブレ2価格

リブレの処方の医療報酬の点数は1250点ですね。どうもリブレ2を処方した場合、医療機関の持ち出しになるみたいですね。まあロッドが増えれば単価は下がるのでそのうちペイできるでしょう。在宅自己注射指導管理料の750点もあるしね。トータルで持ち出しは無いでしょうけど。

医療診療費

数年に一回医療診療費の見直しが行われますが、DM患者としては毎回関連する診療報酬をチェックしています。TVでは病院の職員のベースアップする目的で診療報酬をあげる議論がされています。一方で診療所の利益率が向上しているので、その分をベースアップに当てて、総額としては医療診療報酬を上げないとの意見もあるようですね。病院の7、8割が赤字との報道があります。原因はさまざまでしょうが、まずは診療所で受診してから、症状によって病院を紹介されるシステムが、要因の一つではないのでしょうか?さてどう決着するのかウォッチしていかないと。

血糖自己測定器加算

血糖値測定加算は350点から1490点まで間で加算されるわけですが、医療機関で若干の相違がある気がしますね。2年ほど前はリブレは血糖値測定センサーが6ケースとセットで処方され、現在の1490点が加算されましたが、その後リブレのみの処方に変わりました。現在では1250点ですね。今回血糖値測定センサーも若干必要だったので以前の6ケースセット品をオーダーしていたのですが、センサーは別処方になっており、30枚までは加算されないとのことでした。そんなルールいつできたのでしょうかね。当医院だけの運用なんだろうか?少し調べてみたいと思います。

少子化

この問題は、高齢者が長生きすればするほど少子化が進む、このスパイラルを止めれるかどうかですね。介護、医療が高齢化になればなるほど高額になり、現役が負担するわけですからね。まずは年を取っても介護医療を受けなくても健康であることが重要だと思います。私なんかDMなので、現在年間60万ぐらい医療費を使ってますね。これ以上医療費がかからないようにしないといけません。