血糖が増加気味だったので食後のヒューマログを2単位増やして14単位にしていたけど、ちょっと少ないみたいですね。追加を含めると20単位ぐらい必要ですが、まずは16単位にあげようと思ってます。ぼちぼち上げていきます。
「血糖値」カテゴリーアーカイブ
電極による血糖値測定
低血糖対策
applewatch+リブレ2
電気治療法
リブレ2+applewatch
ヒューマログカートに
インスリンはペンタイプとカートリッジがありますが、今回またカートリッジに戻そうと思います。ヒューマペン ラグジュラHDという注入器が数年前故障して、注入器を処方してもらおうとしたらヒューマペン ラグジュラHDが発売禁止になっていました。0.5単位セットする場合(追加打ちでたまに使用)があったからです。新しい注入器は1単位なので、ヒューマログHD(使い捨て)に変更してました。最近インスリンの量が増加するにあたって、0.5単位でセットするケースがなくなってきたのでカートリッジに戻すわけです。今はヒューマペン®サビオ®の注入器を使います。注入器の方が注入がスムーズで力があまりかかりません。医療点数が300点なので1000円弱の自己負担になりそうです。
お米高いですよね
リブレ2初めての不具合
リブレ2圏外
リブレ2に変更してかれこれ半年ぐらい経ちます。スマホとリブレ2はBluetooth無線でリアルタイムに通信を行なっていますが、今回受信圏外でスマホと通信ができなくなりました。ただスキャンはできるのでスマホをセンサーにかざせばデータを採取できました。スマホの電源オフオン、BluetoothのオンオフなどやってみましたがダメだったのでLibrelinkをアンインストールし再インストールしてみたかったのですが、これによりセンサーが使えなくなるのがいやだったのでメーカーに問い合わせることにしました。そしたらセンサーは問題なく使えるとのことだったので、再インストールで無事通信ができるようになりました。以前リブレ時代にリーダーが故障して新しいリーダになった場合、新しいセンサーに変えないといけなかったので、問い合わせした次第です。なかなか進化してますね。海外ではLibre3がすでに使用されているようです。センサーが小さくなるみたいですが、そうすると取れやすくなったりするといやですが、そのうち日本でも使えるようになると思います。日本での認可あいかわらず遅いからね。他国との行政の差でしょうかね。