捕食 コメントを残す たまに低血糖になることがありますが、つい飲みすぎたり食べ過ぎたりで、ちょうどいい量を捕食することって難しいですね。特にこんな時間に低血糖?と想定外のことが起きると特に食べ過ぎてしまします。いつもの想定内低血糖の場合は、ブドウ糖入りジュースをコップ半分で十分なんですが、想定外だとジュースも多め+お菓子なんかも食べちゃって結果、高血糖となるわけです。
今年の新米 コメントを残す 早場米が店頭で見かけるようになりましたね。¥3800でしたね。税込だと¥4000円少し超えます。我が家は、私は150g弱/日、他もさほど食べないので5kg買えば一ヶ月近く持ちますので、多少お米の価格が上がっても家計の負担はそれほどでもありません。DM患者ゆえのメリットですかね。海外から輸入しなければ今年も米不足、備蓄米もそろそろ底をつきますね。国民の不満も増加してゆくでしょうから、石破政権も苦境に置かれそうですね。もう置かれてるか。
わかっちゃいるけど コメントを残す 食事は満腹感を得るために少しつつ時間をかけて食べるのが、少量で満腹感をれることができるので血糖コントロールの観点からベストですよね。早食いの私としては、食後すぐに仕事などを集中して時間が経つと満腹感を得られてますが。。。なかなか難しいですよね。
インスリン量調整 コメントを残す 血糖が増加気味だったので食後のヒューマログを2単位増やして14単位にしていたけど、ちょっと少ないみたいですね。追加を含めると20単位ぐらい必要ですが、まずは16単位にあげようと思ってます。ぼちぼち上げていきます。
ヨーグルト コメントを残す ここ一年位二日ぐらいに1度、ビフィズス菌入りのヨーグルトを食べています。慢性的にお腹の調子が悪く突然お腹が痛くなったりするので困っていました。ヨーグルトを食べるようになってからは、お腹の調子が随分改善されてきました。個人的な感想ですが、一度お試しあれ。ちなみに私の食べてるヨーグルトは、CGCのビフィズス菌入りのヨーグルトです。
低血糖対策 コメントを残す 最近は家での低血糖はジュース(クー・オレンジ)だいたい紙コップ半分ぐらいで血糖値50ぐらい向上させます。外出時はコンビニや自販機でコーラーとかサイダー、ファンタ系ですね。アウトドアでお店がない場所やイベント会場などにはブドウ糖のゼリーを持ち歩くようにしています。DM発症時は医療機関からブドウ糖の粉末をもらってました。w
海外産米 コメントを残す 日本の米が結構な価格になっているので海外のコメって食べてみたいなと思いAmazonで検索してみました。様々な種類の米が購入可能ですが、価格もそんなに日本米と変わりませんね。関税や輸送コストのせいだと思います。もっと安くしてもらえないとね。
日本産の米 コメントを残す 日本の米不足は深刻で今のままの政策ではジリ貧は確実ですね。輸入しないと需要に応えられないでしょう。日本のタクシー業界とそっくりの構図ですね。タクシーの運転手も高齢化で減少、農業も同じ。さてどうするか。双方とも参入障壁を撤廃するが一丁目一番地。これができないと何をやっても復活はできませんね。
お米高いですよね コメントを残す DM患者は、食・運動・くすりを考えながら血糖値の管理を日々行うわけですが、お米の量が血糖コントロールに重要ですね。お米が5kg4000円ぐらいになってますね。私の場合、ご飯は朝しか食べないので600gで1週間ぐらいもちます。5kg買うとほぼ2ヶ月ですよね。したがってお米が高くなってもさほど苦にはなりません。日本の農政、昔からいろいろ問題ありますが、今回みたいに大きく値上がりした事はなかったと思います。とうとう農政もごまかしが効かなくなってきましたね。
トランプ関税 コメントを残す 日本にも二十数%の関税をかけるようですね。日本は国民の要望より外圧に弱いので、国民のための政策が取られそうですね。最近のコメの高値も日本の農業政策が起因してますね、コメの関税を下げて自由に輸入できるようにすれば最高ですね。さてどうなるか見てみよう。