血糖値」カテゴリーアーカイブ

冬の運動

そろそろ冬支度。冬眠モードになります。散歩の数も減りどうしても血糖値が高くなりがちな季節になります。楽しくない運動は長続きしないのはわかっているので、特に冬だからといって今の所新しい運動はする気がありません。楽しい散歩を寒さ対策をして行っていこうと思います。去年からネックウォーマーをブラスしました。必需品になっています。ネットニュースの広告で防寒用のブルゾンを見つけましたが、すでに売れ切れでした。しばらくは去年スタイルで。

Test Strip

リブレにもれなく添付されているTest Stripsの使用期限は、大体1年ぐらいです。たまに血糖値を測定しますが、大体廃棄となります。売買は薬事法違反になりますが、譲渡はどうなんでしょうね。譲渡可能であれば、同じ病気で困っている方にあげたいですね。

追加打ち

インスリン治療は、血糖値、食事、間食の量、体調等でフレキシブルに追加や削減を行いコントーロールします。僕の場合は、食後2時間〜2時間30分を血糖値のMaxと決めて、200オーバーの場合に追加打ちを実施します。200前後であればとりあえず、次の食前値は100前後になるからです。この決め事は、多分また変更するでしょう。この繰り返しで20年が過ぎました。明日からまた試行錯誤が続きます。

使用期間2週間

リブレを使用されている方はほとんど使用期間2週間を不満に思っていることと思います。それはリブレの処方は通常2個/月で、使用期間にすると4週間、28日間となります。したがって、年計算で336日となり、29日間のリブレが装着できない日が発生します。今月はちょうど、10/31の朝に切れますので、11/1に通院する計画なので、丸1日は従来の血糖値測定を行います。しかしながら従来の血糖測定もいざという時に必要なので、メーカーはわざとこのような中途半端な使用期間にしたのかもしれませんね。不満ですけどね。

シックディ

1週間ほど前から喉の違和感と咳き込む症状があり、そのうち治るだろうと思っていたのですが、睡眠もままならず、なかなか完治しないので、病院に行って薬を処方してもらいました。この間血糖コントロールも乱れに乱れています。DM患者は病気になると、血糖コントロールは難しく注意が必要です。病気にならないように体調管理はしっかりしないと。。

運動と血糖値

運動、特に激しい運動は低血糖に注意しないといけませんが、逆に言うと運動は血糖値を下げるいい方法の一つです。私はゴルフとウォーキングぐらいしかしませんが、カートにのって1ラウンドゴルフをすると、5時間で2万歩ぐらいは歩きます。だらだら歩きなのでさほど血糖値に影響がないと思いがちですが、低血糖一歩手前までいきます。ラウンド前はいつもより血糖値を高めになるように朝食で調整します。特にラウンド後は長時間かけて車で帰宅する場合は、低血糖の確率大なので、いつものなっちゃんを近くに置き帰宅します。楽しく運動できるスポーツを見つけることも重要ですね。

晩酌の勧め

早食いはどうしても満腹感が得れないので、ついつい物足りなくてプラスαで血糖値アップになるわけですね。特に夜の食事は、起床時の血糖値にも影響するので大事ですね。そこで晩酌のすすめです。酒類はビールや日本酒などは少しにして、焼酎やウイスキーをおかずを酒の肴にし、1時間ぐらい晩酌。最後にインスリン量に応じて炭水化物を摂取します。ほとんど1時間も晩酌すると、おかずだけで結構満腹感を得ることができます。炭水化物は少しでOKですよ。ただ飲み過ぎは翌日の血糖コントロールを難しくするので、NGですよ。

朝の血糖値

朝の血糖値が大事ですね。1日の血糖値を左右すると感じています。今日は珍しく200でした。理由はよくわからないんですが、就寝前血糖値に応じた追加単位を打ちますが、ダメでしたね。現役を引退してからは、夕食は19時以降は取らなくしています。(飲み会とか外食時は省きますが)朝食までは11時間ぐらい開くのでほぼ、100前後に落ち着いているわけです。そこが200あると、朝はインスリンを多く必要とするのか、夜のインスリンから時間が空くせいなのか、なかなか血糖値は下がってくれないので、通常の追加より多めに打ちますが、まずうまくコントロールできず昼間を迎えてしまいます。今日は多分そのパターンですかね。