血糖値」カテゴリーアーカイブ

月一の診療

毎月リブレのサマリーリストを印刷して、医師に渡しています。想定Hba1cや血糖値のトレンド、低血糖の有無などがわかります。したがって血液によるHba1cは半年に1回ぐらいですね。一般的な血液検査を行っています。最近はコロナの状況やワクチン、DM以外の(例えば腰痛とか)病状を話していますね。大体、医療費¥6500〜¥7500ぐらいでしょうか。プラスインスリンや血圧の薬でトータル¥12,000ぐらいですかね。

夏の血糖値

夏は糖の吸収が良いのか、胃腸の調子が良くないのか、血糖の上昇下降が通常と異なりますね。総じて低めに推移します。したがってHa1cは低くなる傾向です。低血糖に注意しマメに測定することですね。

最近の血糖値

夜中の血糖値は、夜は炭水化物をあまり食べなくなったので、ヒューマログ5-7単位、トレシーバ17単位でほぼ安定しています。昼食後は12単位打ちますが、以前よりピーク血糖値が200以下なので平均値は下がってます。理由は昼食前の血糖値を100以下に抑えるように心がているからだと思います。あと間食少なくしたこともありますね。食べなきゃ血糖値は抑えれるわけですが、そこにストレス感じてしまうとQOLが落ちるのでそこそこがいいですね。

リブレ購入

通常は血糖値自己測定加算で処方してもらいますが、月4週間分のリブレ支給なので365日はまかなえません。去年あたりから足りない分を自己購入で買ってます。最近はyahooショッピングで購入してます。5のつく日や日曜日はポイントが多く付くので狙い目です。いつもインスリンを処方してもらう薬局でもいいんですが、多分定価販売でしょう。ポイントで少しでも安く買いたいですね。でも一度見積もりだけとってみようかな。。

寝起きの追加接種

起床すると血糖値が50ぐらい上がります。個人差あるので確認が必要ですね。起床して10−20分後血糖値を測定しリブレで130以上であれば、3単位朝食前に打ちます。それ以下なら2単位打つようにしています。150以上なら4単位ぐらい打ちます。その後30分後ぐらいに朝食を食べています。食前に血糖値を下げておかないと、また昼食、夕食と血糖値うなぎのぼりです。1日の血糖値の変化、測定しなくてもイメージできるようになればいいですよね。

夜中の血糖値

最近ようやく安定してきました。ご飯を60gにしています。おかずは天ぷらやフライ類以外は制限なし、お酒も缶ビール、缶酎ハイ、焼酎、ウィスキーを飲んでいます。トレシーバーは16単位から17単位に変更しましました。しばらくはこれで様子見です。

リブレの誤差

血糖値の測定値とリブレの値とでは、測定時の状況によっては大きく誤差が発生しますね。血糖値が安定している状況で誤差が発生している場合は、センサーの不具合が想定されます。リブレが安定するまで取り付けて48時間は様子見た方がいいです。それでも誤差が大きい場合はメーカーに交換を依頼してみましょう。誤差値ですがプラスマイナス50以上でしょうか。

オンライン飲み会のススメ

コロナ禍で外飲みはめっきり減りましたね。ここ1年はオンライン飲み会です。DMにはアルコールはコントロールを乱しますが、飲みすぎなければそうでもありません。焼酎/ウイスキー系がおすすめです。糖質の多い飲み物は血糖値を上げるので要注意。30分に1回の割合で血糖値を測定したりリブレで確認しながら追加インスリンを打つわけです。私の場合は30mg/dl単位で1単位です。インスリンも血糖値もオンラインなら人の目を気にせず自由に測れますよね。DM患者にはうってつけですよね。

夜間血糖値

ここのところ夜間の血糖値が高めです。夜中は比較的血糖値が安定していたのに、原因不明ですね。22時に血糖値におおじた追加接種でほぼ下がってくれた値が、夜中の1,2時でも下がりません。再度追加を打っています。単純に夕食後のインスリン量が足りないのかな?って思っていますがなんとか安定させないとね。