投稿者「d78152」のアーカイブ

コロナも訪問介護?

コロナの患者が病院に行けないから訪問介護?介護を必要としている人(介護保険対象者)がコロナに感染して訪問介護を受けるのはわかりますが、自分で歩いて病院に行ける人が訪問介護を受けるの?全く意味不明状態ですが、通常の病気と同じように医者に行けるようになぜしないのかしらね。意味不明ですね。医師会の連中が政府(厚労省こみ)に圧力かけているのでしょう。政治家もっとしっかりしろ!国民も明日は我が身ですから、他人事と思ってると自分に返ってきますよ。

モデルナ?ファイザー?

3回目接種でどうもファイザーの方が人気があるみたいですね。私もファイザーだったので3回目もファイザーと思っていたのですが、モデルナの方が人気薄なので早く打てるようですね。接種券が来てから予約状況、感染状況をみて決定しようと思ってます。私の場合2回とも副反応が弱かったので、たぶんどちらを打ってもさほど変わらないでしょう。ただ3回目のワクチン接種って本当に必要なのかな?とも思っています。3回接種した人も結構感染してるしね。もうワクチンより薬に期待したいですね。

なんでもかんでも中止

オミクロンの感染拡大で様々なイベントや施設が中止や閉館してますね。それぞれで工夫してなんでもかんでも中止すればいいみたいな風潮はいかがなもんでしょうかね。全員同じ行動じゃね知恵やアイデアがなさすぎます。独自の行動臨みたいね。そうしないと社会全体に弊害が出てきます。もう出てきてるか。

リブレの誤差

血糖値の測定値とリブレの値とでは、測定時の状況によっては大きく誤差が発生しますね。血糖値が安定している状況で誤差が発生している場合は、センサーの不具合が想定されます。リブレが安定するまで取り付けて48時間は様子見た方がいいです。それでも誤差が大きい場合はメーカーに交換を依頼してみましょう。誤差値ですがプラスマイナス50以上でしょうか。

感染爆発

日々感染者増えてますが、高齢者にスティホームと言わないといけないですね。若者の行動を止めることばかり一生懸命になっている。この病気で重症になる人は高齢者なんですよね。高齢者よ動くな。もちろん僕も動きません。

オミクロン株

政府・行政の相変わらずのスピード感のなさと、3年目の冬に入ったのに、PCR検査もパンク、ワクチンの3回目接種も進まず、飲み薬の状況もわからず、医療体制もなーんにも変わってなく、新しいアイデアもなし。責任者出てこいと言いたいですね。マスコミも発信力弱く、ああだこうだと言ってるだけで根本原因すらつかめてない。政治の分析力・指導力のなさ。どうにもならないですな。

オンライン飲み会のススメ

コロナ禍で外飲みはめっきり減りましたね。ここ1年はオンライン飲み会です。DMにはアルコールはコントロールを乱しますが、飲みすぎなければそうでもありません。焼酎/ウイスキー系がおすすめです。糖質の多い飲み物は血糖値を上げるので要注意。30分に1回の割合で血糖値を測定したりリブレで確認しながら追加インスリンを打つわけです。私の場合は30mg/dl単位で1単位です。インスリンも血糖値もオンラインなら人の目を気にせず自由に測れますよね。DM患者にはうってつけですよね。

夜間血糖値

ここのところ夜間の血糖値が高めです。夜中は比較的血糖値が安定していたのに、原因不明ですね。22時に血糖値におおじた追加接種でほぼ下がってくれた値が、夜中の1,2時でも下がりません。再度追加を打っています。単純に夕食後のインスリン量が足りないのかな?って思っていますがなんとか安定させないとね。

オミクロン株

オミクロン株なる新株が猛威を奮ってますね。オミクロンが去っても次から次へと新株が出現しそうです。そうなると今まで通りの対応では永遠に終わりが来ませんね。今回のオミクロン株は3回ワクチンを接種しても感染するようですね。従来の感染対策はするにしても、社会の規制は最小限にしないといけないですね。きりないです。

注射の履歴

ノボペン6、ノボペンエコープラスが発売されスマホに注射単位が転送される機能を有しているとのことです。私は以前から自室にカメラを設置しており、あれ注射打ったかな?と思った時は映像を確認していますが、いつの日か注射器で注射履歴がわかればなーって思ってました。ようやく実現されましたね。いつかゲットしたいですね。ノボのインスリンは以前使用していた気がしたので調べてみましたが、はっきり思い出せませんが、当初即効性の(30分前注射)時にノボのインスリンだった気がするんですが。定かじゃないですね。まあ、ノボに切り替えることはさほど問題がないので、欲しくなったら変えちゃおう。