疾病」カテゴリーアーカイブ

4月もファックスオーダー

3月の通院の朝にファックスで処方箋清算の準備が整ってから通院する旨を発信し、窓口で処方箋/清算を行いました。1分ぐらいの滞在時間になります。本当は通院もしたくないのですが、リブレ/ランセットの受け取りが必要なので仕方ないですね。ファックスの内容は、処方箋の内容と必要な衛生用品の数量、1ヶ月分のリブレのスナップショット、当日朝の血圧情報、体調やその他コメントを記載します。5月は通常に戻ってほしいですね。

コロナ対応

人との接触は極力避けるようにしています。外出は天気が良い時の1時間の散歩と30分以内の買い物と決めています。インドア派の僕としては、さほど苦になりません。家でもほとんどの時間は自室にいるので、家族とも挨拶程度の会話しかしていません。ホームワークが不可能な方はどうしても職場に出向かないといけないですが、職場でも最低限の会話で行動してもらいたいですね。死に至る病気であることは間違いないので、せめて既存薬による治療法が確定するまで続けるしかないと思っています。見えない敵には勝てない。

高齢者元気?

いつもの散歩。今日もお年寄りの団体(老人会かな)がマレットゴルフを競技していました。屋外だから問題ないとは思いますが、なんか世間のとギャップ感じるなぁ。。。そうだ僕も高齢者予備軍だった。プラス基礎疾患。一人の散歩は問題ないでしょう。

インドア派

コロナの影響で、外出を控えていた方々が三連休で通常モードに戻られたみたいですね。僕の場合は、インドア派なのでコロナが来ようが来まいが、室内で過ごすことが好きです。もっとアウトドア派だったら、DMにはならなかったかもしれないなぁ、とも思うことがあります。DMは1型、2型に限らず筋肉を使うと確実に血糖値は下がりますからね。ただインドアが好きなんですよね。

コロナのおかげ?

DM,高血圧,喘息とコロナ感染で重症間違いなしの僕ですが、ここ数週間、血糖コントロールを厳格に実施してきました。具体的には、夕食の炭水化物を半分、お昼のインスリンの量を2単位アップ、起床時にリブレ+血糖値測定し血糖値に応じインスリン追加打ち。そのせいもあり、ここ数年で一番いい数値(リブレの血糖平均値)ですね。コロナのおかげ?

手洗いマスク

通常マスクはしないのですが、去年からの喘息が完治せず、今年に入ってからのコロナ騒動で、部屋から出るときはマスクをするようにしています。使い捨てマスクを洗って使ってたのですが、今後のマスク供給もどうなるかわからないので、布製マスク生地を購入し3セット手作りしました。生地屋さんがマスクの作成方法も紹介しているので、それを参考にしました。使ってみたいと思っています。布を3つに折りたたんでいるので、スペースにコーヒーのペーパーフィルタでも入れてみようかなと思っています(まあ気休めです)。洗濯方法は中性洗剤(または弱アルカリ)で手洗いし乾燥させて使用しようと思っています。特にアルコール消毒もしない予定です。アルコールも品薄ですしね。使用感が良かったらまた紹介します。

ゴルフ計画

日頃散歩以外のアウトドアと言えばゴルフぐらいです。7−8月、12月-3月は基本しないので、ほぼ半年内で10回ほど行っています。幹事役で数回企画しますが、さて今年度は悩みますね。自分自身の喘息の回復も考慮しないといけないと思ってます。さて、どないしょ。

喘息用吸入薬

今朝のニュースにコロナウイルスの患者に喘息用の吸入薬を使用し、数名に改善が見られたようです。その吸入薬はシクレソニド。私も喘息中なので、1、2ヶ月まえに、トータル4週間処方してもらいました。私の処方薬はレルベアです。効果があったのか否かはなんとも言えないですが、一度シクレソニド試してみたいですね。コロナウイルスの検査ができるようになって陽性だったら使ってみたいですね。

電話で処方箋

先ほど通院してきました。今回は今朝病院にFAXを入れて、受付で会計、処方箋、DM備品を受け取る旨を送信しました。その後、通院前に電話を入れて、準備できたかを確認し病院に出向き、結果2分ぐらいで出てきました。特に患者数が多いわけでもなく、そんなにパニックになってないですね。とりあえず一安心。