疾病」カテゴリーアーカイブ

電話での処方箋発行

コロナウイルスの話題がテレビで昼夜問わず報道されていますね。DM患者の一人として関係する内容がありました。医療機関に電話で処方箋を発行していただけるとの報道です。詳細はこちら。
病院の待合室や診療室での感染を防ぐのが目的のようですが、いいことですね。処方箋が準備できた時点で病院に行って清算するわけでしょう。少しでも感染リスクが少なくなることは重要ですね。来週通院予定にしていますが、当日僕も判断したいと思います。

衛生用品の不足

コロナウイルスの影響でマスクやアルコールの入手が困難ですね。徐々に緩和されることを期待します。マスクは手作り方法がテレビやネットで発信されていますね。小さい時、マスクといえばガーゼを折って使っていましたよね。使い捨てマスクなんてなかったので、咳エチケットなので代替え可能だと思います。問題はアルコールですね。注射や血糖値測定で使用するのですが、先月までは病院で支給してもらうので問題なかったですが、来月通院したらもらえるか心配ですね。あとは、トイレやキッチン、外出後の手の消毒用アルコールがそろそろ枯渇しています。昨日、処方箋薬局に電話したら、ちょうど入庫があったようで、500cc1本取っておいてくれるとのことでした。こちらの薬局には、かれこれ15年ぐらい処方いただいているので、多少の無理はきいてくれますね。そこの奥さんと話したのですが、入庫そのものが少なく、すぐになくなってしまうとのことでした。しばらくリザーブしてもらう予定です。

合併症

コロナウイルスが、とうとう国内に蔓延しそうな状況になってきました。DM患者としては、感染しないことは大事ですが、日々の血糖コントロールを良好に保ち、感染時でも重篤にならないようにしないといけないですね。私も、より厳格にコントロールしたいと思います。

ウイルスの検査体制

コロナウイルス報道が相変わらずですが、乗客の皆さんの健康が心配ですね。高齢者も多く持病持ちの方も多くいらっしゃるようです。まだまだ収束には時間がかかりそうですね。報道を見て、感じたことは日本のウイルス検査体制って貧弱なんだなって事。あとは、責任者の顔が見えない。報道なんか見てると政府関係者が言いましたとか言ってるけど、えっ!ですよね。会社だったら社長や現場であれば、管理職が責任を持ってベストを尽くすのに。。。ちゃんとどこのだれと報道すべきですね。責任者いるのかしらと不安になりますね。今回のような対応を見ていると、私たちDM患者も今回の状況をよく観察していきたいと思います。特に政治と役所の対応ですね。あと船内は情報が入手できない状況みたいですね。日本の新聞社、社会貢献として新聞ぐらい届けたらどうでしょうか。ちょっと愚痴っぽいですが。

血圧計故障

高血圧の薬を服薬し始めて、10年ぐらい経ちます。確か神戸に勤務している時、病院の医師が、DM患者でもあるので、少し高いので早めに治療しましょうと処方されたのが最初だったと記憶しています。ミカルディス40mgから現在は80mgを日に1錠服薬しています。そんな持病もあることから、家庭用の血圧計を当時から常備し使用していました。別メーカーで2個あったのですが、そのうちの1つが先日故障し、新規で同一メーカを購入しました。DM発症後、転勤の都度、様々な病院に通院しましたが、共通治療項目は、血圧測定です。これはDM独自の診療報酬品目に関係ありですかね?私の知人、多くが高血圧による疾病で亡くなったりしているのは事実です。DMで高めの方は医師と相談し早めの処置を。

マスク

ここ数ヶ月、部屋から出るときは極力マスクをするようにしています。喘息症状が改善されないので、家族や他の人に不快な思いをされないようにとの思いです。いつも購入するマスクはコンビニで5〜7枚入りを1週間ぐらいで使用しますが、昨日そろそろと思いコンビニに行ったら、すっかり完売でした。あらまー!今日たまたま通院なので、いつも処方してもらう薬局に立ち寄るので、そこにもないでしょうかね。石油ショックのトイレットペーパー争奪合戦とおなじですね。人って今も昔も行動は変わらないんですね。

免疫力

毎日、中国武漢で発生したウイルスの報道があります。インフルもそうですが、重症化する要素の一つとして、DMが必ず含まれます。今回はTVによると、高血圧、心臓病、DM、免疫力が低下している高齢者が重症化の恐れと。僕の場合、高血圧だしDM、高齢といえば高齢。プラス、現在喘息中で、間違いなく感染すると重症化ですね。今週末に、東京から知り合いが遊びに来るので、ちょっとちょうと、ですね。結局のところ人とウイルスの戦いに勝つか負けるかですが、免疫力って定量的に数値化できないんですかね。いつも思っているんですが、来週通院するので、医師に聞いてみよう!

新年を迎えて

去年10月発症した気管支炎喘息(正式な病名は不明ですが)がまだ回復せず年が明けがしまいました。天気も日本海側のどんよりした天気で、散歩もできない状況ですが、まあまあ何時もと同じ生活を送ることができています。それだけでも儲け物ですね。今年もぼちぼちの気持ちで、できることを一つづつこなし、少しでも社会に貢献(大げさですが)ができればいいなの気持ちです。このブログを見ていただいてる方も、DM患者さんが多いと思いますので、お互い血糖コントロールがうまく行くようにぼちぼちとね。

インスリンレシピ

認知症になったり体が不自由になったりすると、第三者からインスリン注射をしてもらう必要があります。数年前からレシピを作成し都度見直しを行っています。運動の有無や食事の量、体調の良し悪しでレシピは違いますが、標準版を作成しています。パソコンにレシピを入れていますが、まだ誰にも存在と格納場所は公言していません。それじゃだめじゃん!主治医に言っておくのがいいでしょうかね。カルテに残るしね。

眼底検査

年1回の目の検査を予約しました。転勤が多かったため、目の医療機関も色々行きましたね。病院に眼科がある場合は同じ病院で。ない場合はDMの医師に紹介してもらって通院しました。今の眼科医も紹介してもらい通院しています。っていうほど通院したなくて今回で2回目です。今の眼科は個人医院なんですが、混んでいて人気あるみたいです。眼圧が以前から高くて、前回の通院時にもぎりぎりセーフの状況みたいです。飛蚊も以前から飛んでいます。老化とともに色々症状が出てきますが、進行を少しでも遅らせる。これでしょうね。