疾病」カテゴリーアーカイブ

のど飴

コロナ前あたりから喘息気味なので、いろんなのど飴を試してみましたが、ここのところ龍角散ののど飴を定期的に購入していましたが、ここ2、3ヶ月前から全く店に並ばなくなりました。中国人の爆買いのせいだと当初報道されていましたが、どうなんでしょうか。Amazonで発注したら、なんと納期が6月でした。まだまだ入手困難みたいです。

少子化

この問題は、高齢者が長生きすればするほど少子化が進む、このスパイラルを止めれるかどうかですね。介護、医療が高齢化になればなるほど高額になり、現役が負担するわけですからね。まずは年を取っても介護医療を受けなくても健康であることが重要だと思います。私なんかDMなので、現在年間60万ぐらい医療費を使ってますね。これ以上医療費がかからないようにしないといけません。

最近のリブレ

ここのところ、リブレセンサーですが、実測との誤差も少なくすこぶる良い感じですね。この調子でお願いしたいですね。先日10数年ぶりに頭部MRIを撮影しました。そのときの更衣室にリブレやインスリンポンプを使用されてる方は検査員におしらせくださいとありました。私はすでにリブレが切れる翌日に予約を入れていたので、つけていませんでしたが、検査員の方に聞いてみましたら、やはりリブレは取り外す必要があるとのこと。逆にリブレについて色々聞かれました。健康管理のために自らつけているのですかとか、付けてどうですか等々。やはり一定数つけてる方がいるようですね。

コロナの死亡者

相変わらずコロナの感染者数も一服感がなく、死亡者も増加していますね。相変わらず必要な入院すらできない状況です。高齢者は入院後は医療+介護が必要です。介護保険制度がないときは病院が医療も入院時の介護も行っていました。いつだったか母親を病院に連れて行った時、病院の院長と話してたら、施設に寝たきりになるような患者はすべて病院に入院してたんだよねと。医療と介護を分担したことによる弊害が出てきているような気がしますね。

寝具

以前から不眠症や肩首こりなんですが、最近頭痛や腰痛もするようになってきたので、寝具をチェンジしました。ベットのマットはもう20年以上使っており、マットを取りはずして、高反発マットレスと敷布団に変えました。マクラは現在試行錯誤中です。いびきも大きいので低減できないかと思ってます。さてどうなりますか。

5回目のワクチン

第8波が来てるみたいですね。感染者が増えれば医療機関の逼迫が再来するんでしょうね。国の無策は相変わらずで、今回も見て見ぬ振りです。一部の医療機関しかコロナ患者を受け付けていないというより、発熱の症状があるだけで発熱外来しか受け付けてくれないですね。これは2類相当に格上げされている間は続くでしょう。さて5回目の接種券が届きましたが、今しばらく様子見です。あまりにもワクチン情報が少ない。せめて感染者のワクチン接種状況を数値で確認してからにしようと思ってます。海外のワクチン接種状況も最近聞こえてこないですよね。イスラエル情報も聞かないしね。

クリニックでのオンライン診療

この間通院した際、主治医にオンライン診療しないんですか?って聞いたみました。一人医師のクリニックですが、予定通りにオンラインで診療できないと言ってましたね。オンライン診療専門なら可能かもとのことです。確かに通常外来、発熱外来、在宅医療、ワクチン接種、これにオンライン診療じゃあね身が持たないわね。

血圧と塩分

血圧の薬を飲み始めて、かれこれ15年ぐらいになりますね。塩分を控えることが一番だと思います。でもこれがなかなか難しいですよね。WHOでは5g/日推奨してますね。毎日晩酌しますのでどうしても塩分が多いつまみを食べることが多いです。なんとか塩分少ないつまみを探さないとね。

コロナの死亡者

コロナ死亡者のを調査したが、約半数の方が基礎疾患を持っていなかったとのこと。病気にかかったら医者にかかり医療を受ける当然のことができないわけなので、症状悪化し最悪死亡につながるのは当たり前でしょう。コロナ下じゃなくても同じ。厚労省は調査結果で、ワクチン接種を行ってくださいとか感染しないでくださいとか。ばかじゃないの。全医療機関で通常の病気と同様、医療すればいいだけの話。もし5類に変えないとできないのなら変えればいい。天下り先の顔色でもうかがってるんでしょう。