行政」カテゴリーアーカイブ

お米高いですよね

DM患者は、食・運動・くすりを考えながら血糖値の管理を日々行うわけですが、お米の量が血糖コントロールに重要ですね。お米が5kg4000円ぐらいになってますね。私の場合、ご飯は朝しか食べないので600gで1週間ぐらいもちます。5kg買うとほぼ2ヶ月ですよね。したがってお米が高くなってもさほど苦にはなりません。日本の農政、昔からいろいろ問題ありますが、今回みたいに大きく値上がりした事はなかったと思います。とうとう農政もごまかしが効かなくなってきましたね。

マイナ免許証

新しいもの好きなので、免許証をマイナカードに統合しました。キャッシュレス時代、カード類は極力少なくしたいですね。そういえばマイナカードいつiphoneに入れれるようになるの?

トランプ関税

日本にも二十数%の関税をかけるようですね。日本は国民の要望より外圧に弱いので、国民のための政策が取られそうですね。最近のコメの高値も日本の農業政策が起因してますね、コメの関税を下げて自由に輸入できるようにすれば最高ですね。さてどうなるか見てみよう。

マイナ保険証

個人的にはここ2年ぐらい通院ではマイナ保険証で受付をしています。休日診療所で1回だけ読み取り機が動作しなかったので保険証で受付しました。先日立憲民主党がこの後に及んで保険証の廃止を延ばせと言ってますが、何を考えてるのが?ですね。マイナンバーに医療情報を統一するための一丁目一番地なのにね。統一されると困る人がいるのでしょうね。運転免許証も来年3月からマイナカードに統一できるみたいなので、まだ更新時期ではありませんが、統一化してもらおうと思ってます。おぎゃっと生まれて死ぬまで医療のすべての情報がDB化され、共有化されることを希望しますね。

南海トラフ注意予報で自粛?

当たったことのない地震予知。今回宮崎でM7クラスの地震を受けて、当たったことのない地震予知?会議後のトップの言葉にはびっくり。一般的には今後の地震に注意しましょうだって。専門家の発言?一般人と同レベルの発言。このような記者会見を経て、海水浴場の遊泳禁止とか影響出てますが、行政もなんでも中止すれば自分の責任回避ができるのか、すべて禁止なわけですが、ここは自己責任で判断してくださいにすべきだね。ほんとこのままだとすべて禁止で、コロナのときの時代が永遠に続きそうだな。日本人よ人生はリスクだらけなのよ。

オリンピック出場取り消し?

体操選手が喫煙飲酒でオリンピックの出場が取り消しになったみたいですね。体操協会の内規では20歳を過ぎていても体操をする環境の場所では禁煙らしいですね。体操ってそもそも軍隊の訓練の延長にありそうですね。学校の体育なんかも柔道とか剣道とか体操とかね。いまだに継続してますものね。個人的には日本のスポーツってパワハラ指導が多くて好きじゃないね。僕は高校までバスケの部活に所属してたけど、先輩も教師も優しくてね。まあいい環境でした。体操協会の爺さんたちが若い子をパワハラしてるとしか思えないね。選手にペナルティを課したわけだから責任者も責任とって4年間休職と禁酒禁煙ですね。取り消しになった選手は、日本なんかで体操しないでアメリカあたりで体操してアメリカ代表として次のオリンピックを目指した方がいいね。がんばれ!

血糖値測定センサー

リブレに変えてもう数年経ちますが、それでも何度か血糖値の測定は必要ですね。一番はリブレ交換あとですね。リブレは誤差が大きい個体もあるので、交換後数度は血糖値を計りますね。経験上、空腹時リブレと血糖値が30mg/dl以下であれば、まあOKですかね。それ以上の場合は二日間ぐらい血糖値を測って改善されなければ、アボット社のヘルプデスクに電話します。大体は交換となりますね。最近は誤差も少なくなってきましたね。たまたまかもしれませんが。あとは低血糖時の確認で測定することもありますね。リブレを処方している場合は、要求すればリブレのリーダーで測定可能なセンサーを25枚/月までもらえます。これは医療機関により相違があるので確認が必要ですね。ただ僕の場合はOnetouchのベリオというセンサーを自費で購入しています。理由は正確さでしょうか。あくまでも個人の意見ですが、従来は海外からお安く買えたのですが、円安でめちゃ割高になったので、日本の薬局で購入してます。円安は医薬品も輸入品が多いので高くなりますね。

日本版ライドシェアー

歳と共に病院に行く回数も増えましたね。DMでは月1回はクリニックに通院して、紹介状で大きな病院、あとは歯医者、眼科医のいるクリニックと、現在はマイカーで通院しています。地方は公共交通機関が少なく、本数も少ないので歳をとって運転ができなくなると、まずタクシーに乗ることになりますね。DMのクリニックまでは片道4000円、往復8000円かかります。距離は7kmぐらいですね。15分ぐらいです。この金額じゃタクシーも使えませんね。そこで日本版ライドシェアーですが乗車金額はタクシーとほぼ同額のようです。誰のためのサービスなのか?タクシー会社のためのライドシェアーですね。まず地域の足にはならないでしょう。第二のタクシーにすぎませんね。せめて通院のためのタクシー利用も3割負担してもらいたいね。

空港内の事故

最近もJAL機のちょっとした接触事故ですが、なんか空港内の事故多いですね。自衛隊機との事故も喉元過ぎればじゃないですが、テレビも何もなかったかのように報道しなくなりましたね。それにしてもJALの社長が国交相のおじさんに深々と謝罪している様子が報道されていましたが、見せしめなのか偉そうにね。北朝鮮のリーダーに深々とお礼してる国民の様子と変わらないですね。みっともないんでやめた方がいいね。世界から笑われるよ。

高齢者の交通事故が続く

高齢者の自動車運転ミスによる交通事故が続いてますね。自損ならともかく、死亡事故も続いてますね。私も2、3度踏み間違いによる急発進の経験があります。その時はぎりぎりブレーキが間に合い、前の家のガレージには突っ込まなかったですが、道路に通行者がいたらひいていました。それから、駐車場等からの発進は特に落ち着いて行うように心がけると共に、早めに安全機能のついた(踏み間違いや緊急停止機能等)車にリプレースしようと思い、早めに去年にリプレースしました。老化による運動神経低下は防げませんので、車の機能に頼るか、車を運転しないことの選択を遅くても70歳までには行うべきですね。国も早く対応をしないといけませんね。相変わらず後手後手です。