行政」カテゴリーアーカイブ

そろそろ地方統一選挙

ここのところ県議会議員選挙の立候補者が挨拶で訪問していますね。65歳過ぎたら税金で食べる職種は無報酬が私の基本思想なので、65歳以上には投票しません。県議会や市議会なんかは名前見てもよくわからないので、基本一番年齢が低い人に投票します。

少子化

この問題は、高齢者が長生きすればするほど少子化が進む、このスパイラルを止めれるかどうかですね。介護、医療が高齢化になればなるほど高額になり、現役が負担するわけですからね。まずは年を取っても介護医療を受けなくても健康であることが重要だと思います。私なんかDMなので、現在年間60万ぐらい医療費を使ってますね。これ以上医療費がかからないようにしないといけません。

日銀総裁

新日銀総裁は71歳。65歳過ぎて国の仕事に携わる人(公金支給者)は、無償が当たり前と思いませんか。それが終活、未来の日本のために少しでも若い人の税金、社会保障の低減に寄与しなきゃね。

次期日銀総裁

10年も勤めた日銀総裁が退任するみたいですが、次期総裁はなんと71歳。若者がしらけ、日本の未来に夢持てない気持ちもわかるな。安い給料から社会保障、税金等いっぱい天引きされてね。65歳過ぎて国の仕事に就く人はボランティアにしないとね。終活は日本のために無償で奉仕するんですよ。

二類から五類?

コロナの感染症のレベルを5類に下げる検討を始めるとのことです。社会行動はほぼ通常運転。マスクするかしないかだけが課題?みたいですね。そもそもマスクの着脱は強制じゃないので、個人に任されてますからこれも通常運転ですよね。じゃなにが一番ちがうかとなると、発熱外来なるフィルターがあるかないかでしょう。あとは治療費が無料、この二点を解除するかしないかなんでしょう。個人的にはDM通院するクリニックは発熱外来設けてるので、通常通り医療にアクセスできます。さて4月の末ぐらいに5類に移行予定らしいですが、まだ3ヶ月もあるじゃん。何から何まで遅い政治と行政だな。

コロナの死亡者

相変わらずコロナの感染者数も一服感がなく、死亡者も増加していますね。相変わらず必要な入院すらできない状況です。高齢者は入院後は医療+介護が必要です。介護保険制度がないときは病院が医療も入院時の介護も行っていました。いつだったか母親を病院に連れて行った時、病院の院長と話してたら、施設に寝たきりになるような患者はすべて病院に入院してたんだよねと。医療と介護を分担したことによる弊害が出てきているような気がしますね。

省エネポイント

今冬は電気の逼迫が予想されており、省エネポイントなるものをいただけるそうですね。早速ゲットしました。登録だけで2000Pいただけるみたいです。これって毎年冬夏やるのかしらね。最近の行政は、相変わらずなにやっても後手後手で、ポイントでごまかすやり方が常套手段ですな。